三国志・キングダム・春秋戦国時代などの歴史を紹介します。

三国志・キングダム「春秋戦国時代」と史実と考察の歴史書

三国志

諸葛亮と関羽は仲がよかったのか?

スポンサーリンク

諸葛亮と関羽は仲がよかったのか?という事について史実の事柄を交えて考えてみました。

諸葛亮は、劉備が荊州の劉表の元にいる時に、徐庶の推薦や三顧の礼を持って仕官したと言われています。

この時に、関羽と諸葛亮が知り合った事は間違いありません。

劉表が死に、劉琮が跡継ぎになると、曹操は南下を始めて、荊州の地を手に入れようとします。

呉の孫権と曹操との間に、赤壁の戦いが起こりますが、魯粛や周瑜の活躍もあり、呉軍が大勝しています。

史実の赤壁の戦いですが、劉備も参戦した事になっています。

その後に、周瑜は曹仁が守る江陵を取り、劉備は長沙、零陵桂陽武陵などを降伏させて支配下に治める事に成功しました。

劉備は、荊州の一部を領有すると、次は蜀の劉璋をターゲットにしたわけです。

張魯や曹操から益州を守る事を理由に、益州への侵攻を開始しました。

当初は、劉備の軍師として龐統が補佐していましたが、城で流れ矢により命を落とすと、諸葛亮が荊州を離れて劉備達と合流したわけです。

ここまでの数年間は、諸葛亮と関羽は比較的近い場所にいた事でしょう。

この時に、親交を深めたのではないかと個人的には考えています。

尚、上記の画像は横山光輝さんの三国志で諸葛孔明が笑っているシーンです。

関羽に対して、怒らせないように上手く扱っている諸葛亮ですが、内心は「くっくっく」を笑っていたのかも知れませんw

 

 

スポンサーリンク

 

目次

関羽が馬超について諸葛亮に問う

劉備が劉璋が籠る成都を攻めていた時に、劉備軍に西涼の馬超が加わる事になりました。

その話を聞いて、劉璋は戦意を無くし降伏する事を決定します。

馬超は、曹操に敗れたとはいえ、武勇は中華に鳴り響いていたため、関羽も気になる存在だったようです。

さらに、後漢の光武帝劉秀を助けた名将馬援の末裔という事で興味もあったのでしょう。

そこで、諸葛亮に「馬超とは、どのような男か?」と手紙を出したとされています。

それに対して、諸葛亮は次のように答えています。

「馬超は文武両道の名将で、その能力は一代の傑物です。漢の黥布や彭越などに近いようなともがらと言えます。張飛とは先陣を争う人物ではありますが、髭殿(関羽)には、とても及びません」

この様な、返事をしているわけです。

関羽の事を「髭殿」と呼んでいるのは、ある意味、親しみのような感じもしますし、諸葛亮がユニークに言ったのかも知れません。

関羽が諸葛亮に手紙を出している辺りは、親しみを感じていて信頼していた可能性もあるのではないかと思います。

諸葛亮の方も、関羽に気を使って馬超は優れた人物ではあるが、関羽には及ばないと返事をしたのでしょう。

関羽はプライドが高いので、関羽を変に刺激して内部分裂しない為に、気を使ったような手紙にも感じました。

尚、文章中に現れている黥布は、楚漢戦争時代の武将で、項羽に従っていましたが、途中から劉邦に仕えています。

しかし、劉邦が韓信や彭越などを粛清しだすと恐れを抱いて謀反を起こしますが、結局は劉邦に敗れて死亡しています。

彭越は、劉邦に協力して度々、楚の糧道を絶つなど活躍した武将です。

黥布も彭越も戦上手の代名詞のような人物なので、諸葛亮は馬超の事を武に優れた人物だと言いたかったのでしょう。

この手紙からも諸葛亮は、関羽の事を気にかけていた事が分かります。

尚、諸葛亮からの手紙を見た関羽は喜び、客が来ると諸葛亮の手紙を見せて回ったとあります。

関羽も結構、単純な性格しているのかな~と思われるようなエピソードでもあります。

やはり、諸葛亮は内心「くっくっく」と笑っているかも知れませんw

 

関連記事:関羽は黄忠の事が嫌いだったのか?

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

諸葛亮が黄忠の後将軍就任に反対する

黄忠は、曹操から長沙太守に任命された韓玄の部下でした。

しかし、赤壁の戦い後に、劉備が韓玄を降伏させた事で、黄忠も劉備の部下になっています。

黄忠は、元は劉表の配下だったのですが、その頃から猛将として名が通っていたようです。

劉備は益州を取るわけですが、そこで黄忠は大活躍します。

さらに、黄忠は漢中を曹操から奪うのに大活躍しているわけです。

劉備は漢中王に即位すると、黄忠の活躍を認めて、後将軍に任命しようとします。

劉備は、前後左右将軍に、関羽、黄忠、張飛、馬超の4人を置く事にしたわけです。

しかし、諸葛亮はこれに対して反対した記録が残っています。

黄忠は入蜀での戦いや漢中制圧で絶大なる功績を挙げた為、それを見ていた張飛や趙雲、法正など遠征軍に加わった武将は文句を言わないと読んでいました。

しかし、関羽は黄忠の活躍を全く見ていないので、前将軍就任を受けないと読んだのでしょう。

それか、荊州時代から関羽は黄忠の事を、何らかの理由で嫌っていたのかも知れません。

黄忠と関羽を同列にしてしまうと、プライドが高い関羽は納得が出来ずに、内輪もめする事を心配したわけです。

結局、劉備は「関羽は自分が説得するから」と言い、黄忠を後将軍に任命しています。

尚、諸葛亮が心配したように、関羽は前将軍を言い出されると、最初は「老いぼれ」と同列になるのは嫌だと断っています。

しかし、使者となった費詩が関羽に説いた事で、結局は、前将軍を受けています。

尚、劉備は自分で関羽を説得すると言いながら、これを見る限りでは説得していませんw

これらの事を見ると、諸葛亮は関羽に対して、劉備以上に気を使っているのが分かるような気がします。

あと、諸葛亮と関羽は意外と気が合い仲がよかったのでは?と思えるような気もするわけです。

ただし、関羽に対して諸葛亮が多大に気を使っているだけかも知れませんが・・・。

 

荊州は関羽と諸葛亮で守らせるプランだったのか?

劉備は益州に乗り込む時に、最初は龐統の戦略に従い行動をしていました。

しかし、途中で龐統が戦死すると、諸葛亮が後詰として趙雲や張飛を引き連れて援軍に行っています。

劉備が龐統の上策を採用しないなどの問題もありましたが、すんなりと龐統の策がはまっていたら、荊州は関羽と諸葛亮に守らせるつもりだったのでは?と考えた事があります。

関羽は武勇はありますが、変にプライドが高いなど性格に問題を抱えていて、傅士仁や糜芳などには嫌われていました。

しかし、こういう時に諸葛亮がいれば上手くバランスが取れたのではないでしょうか?

関羽の欠点をフォローする事が出来るのが諸葛亮だと考えられます。

劉備もその事が分かっていて、最初は荊州に諸葛亮を残したのではないかと思いました。

ちなみに、反三国志演義なる物があり、それだと徐庶が魏に行くのを諸葛亮などが止めて徐庶も劉備陣営に残っています。

関羽には徐庶が適切なアドバイスをして、最終的に蜀が天下を取るストーリーでした。

もちろん、虚構の話しになりますが、諸葛亮が荊州に残っていたら、歴史はかなり変わっていたのかも知れません。

関羽は、北上して魏の樊城を包囲する事はしなかったかも知れませんし、呂蒙や陸遜の対策を諸葛亮がしっかりと行った可能性もあるでしょう。

関羽にもっと戦略的な事をアドバイス出来る人物と言えば諸葛亮が最適だった可能性もあります、

もちろん、龐統が戦死しない事や法正が生きている事も重要な要素になるでしょう。

しかし、個人的には、関羽と諸葛亮は割とウマが合ったのではないかと考えています。

それか諸葛亮が、かなり気にかけていたかのどちらかでしょう。

それでも、自分が諸葛亮だったら、関羽の事はかなり「めんどくせ~性格してるな~」と思うと思いますけどw

 

関連記事:関羽は死んで当然だと思った件!【威張られたい奴はいない】

 

三国志:三国志の記事一覧はこちらから

 

 

スポンサーリンク

-三国志,

Copyright© 三国志・キングダム「春秋戦国時代」と史実と考察の歴史書 , 2024 All Rights Reserved.