スポンサーリンク
胡軫は、三国志演義では華雄の部下として登場しますが、正史三国志では華雄の上司が胡軫となっています。
ちなみに、三国志演義では孫堅軍の程普にあっけなく斬られていますw
実際の胡軫ですが、性格も悪く呂布や諸将などからも、かなり嫌われていた事が分かっています。
今回は、胡軫のしくじり人生を紹介ですw
関連記事:関羽は死んで当然だと思った件!【威張られたい奴はいない】
スポンサーリンク
史実では華雄の上司
胡軫ですが、先にもお話したように史実では華雄の上司です。
袁紹や曹操の呼びかけで反董卓連合が結成された時に董卓軍として戦っていますが、そこで孫堅を相手に敗死したなどもありません。
ただし、部下の都督である華雄が孫堅に斬られたのは確かです。
胡軫の性格は武勇には優れていたようですが、威張ったり短気であったりして部下や同僚に対しては人望は皆無だったとされています。
ちなみに、この人望の無さが後に諸将に足を引っ張られる要因となりますw
関羽は傲慢な性格だと言われていますが、それ以上だったのが胡軫だったのかも知れません。
孫堅討伐に向かう
反董卓連合軍が攻めてきた時に、董卓軍の将である徐栄は曹操、鮑信を破り、さらには孫堅まで破る活躍を見せます。
しかし、孫堅は破れても兵を引かずに陽人という場所に籠り徹底抗戦の構えを見せたわけです。
これに対して、董卓は胡軫と呂布に孫堅討伐を命じています。
しかし、胡軫は性格に問題があり呂布や諸将に対して非常に嫌われていたわけですw
「胡軫を失敗させようではないか」と諸将が密談
呂布と共に将に任命されると、胡軫は何を思ったのか猛スピードで陽人まで行ったとされています。
騎兵と歩兵を引き連れて行ったようですが、歩兵がついていけないようなスピードで駆け抜けたようですw
胡軫が一体何を思ったのかは定かではありませんw
そして、胡軫の軍は無茶をしたせいで疲労困憊だったとされています。
しかし、胡軫に悪意を持っている呂布は諸将に相談を持ち掛けます。
「胡軫を失敗させよう」という相談を諸将にしたと言われています。
普通であれば断るのですが、胡軫はよっぽど嫌われていたのか、諸将は呂布に賛同したそうですw
呂布と諸将は胡軫に対して、偽情報を流します。
「孫堅は撤退する最中だから、すぐに追撃戦を行わないと逃げてしまう」という情報です。
実際の孫堅は城の守りを固めていたわけですが、胡軫は呂布や諸将の偽情報を信じてしまい陽人の城に疲労困憊の部下を叩き起こし出撃します。
胡軫としては孫堅を奇襲するつもりだったわけですが、奇襲どころか敵は守りを厳重に固めていたわけです。
奇襲が失敗した事を知った、胡軫や部下は疲労困憊が極度に達して引き返しますが、守りも固めずに休んでしまいました。
スポンサーリンク
そこへ呂布がさらに「賊が攻めて来たぞ~!!」と声をあげたわけです。
これも呂布の偽情報だったのですが、慌てて胡軫は飛び起きて一目散に部下と共に逃げ出したとされています。
しかし、胡軫は偽情報を信じて一目散に逃げてしまった事で多くの武器なども置き去りにしてしまったようです。
その後、胡軫は孫堅と戦おうとしますが、兵の士気は上がらずに結局、撤退する事になりました。
尚、この戦いで史実の華雄は命を落としています・・・。
呂布は最初から戦う気も無かった事から結果的に孫堅軍は董卓軍を破ったわけですw
破ったと言うよりは、胡軫が人望が無さ過ぎて自滅したようにしか見えませんがw
呂布にしてみても、周の幽王ばりのオオカミ少年ぶりだったと思いました。
呂布と胡軫を組ませるなどは、董卓の明らかなる人選ミスですw
李儒辺りが、軍師として助言しなかったのでしょうか??
胡軫も嫌うほどの傲慢な奴が王允
董卓は王允の計に掛かって命を落とすわけです。
王允というと漢の皇室を董卓から救った忠臣のようなイメージがあるかも知れません。
しかし、実際の王允はかなり傲慢だったようで、胡軫も嫌っていたようです。
傲慢で諸将に見放されてしまうような胡軫が嫌う位ですから、王允も性格によほど問題があったのでしょうw
賈詡の助言を得た李傕と郭汜は、董卓の仇を討つために長安に軍を進めます。
これに対して、王允は名将である徐栄と胡軫に防がせますが、胡軫は初めからやる気もなく、あっさりと寝返ってしまいます。
そして、胡軫は長安に乗り込むと以前に気に食わなかった奴らを排除する事を始めたようですw
ある意味、期待に答える性格をしていたと思いますw
もちろん、気に食わない王允も殺害してしまったほどです。
このようにやりたい放題?だった胡軫にも最後の時が訪れます。
胡軫の最後
胡軫の最後に関しては、三国志集解が詳しいです。
胡軫は以前から游殷(ゆういん)という人物が嫌いでした。
游殷に無実の罪を着せて殺すという事を行っています。
しかし、この直後から胡軫は病に掛かってしまい動けなくなってしまうわけです。
病床にいる胡軫は游殷に祟られていたようで「游殷!俺が悪かったお願いだから許してくれ!」そう叫んでいたとされています。
しかし、游殷は許してはくれなかったようで、結局、祟られて死んでしまったようです。
「許してくれ!」と叫んでいる辺り、もしかしたら胡軫は改心?したのかも知れません。
俺はもう傲慢な事をしないし、謙虚に生きるから許してくれ!と言いたかったのかも知れません。
しかし、胡軫の生きざまを見ると、傲慢な性格が災いして味方からも足を引っ張られている事がよく分かります。
私も気を付けたいとろこです・・。
ちなみに、私は傲慢に振舞われてしまうタイプの人間です・・・orz
関連記事:華雄は猛将ではなく呂布に翻弄された可哀そうな人だった!
三国志:三国志の記事一覧はこちらから